本学では、就職安定法第33条の2「学校などの行う無料職業紹介事業」に基づいて、就職を希望する在学生及び卒業生に対し、適切な就職指導並びに就職斡旋を行うための各種行事や就職に関する相談業務を行っています。
キャリア支援センターは、皆さんの卒業後の進路に関する支援を行っています。
主な業務内容は下記のとおりです。
登録票・求職票の受付・登録
在学生(卒業生)の就職(進学)相談・支援・斡旋
求人先の開拓および就職情報の収集
就職対策講座(ガイダンス、資格講座、メイクアップ講座)の開催
履歴書、エントリーシート、論文、作文、面接試験のアドバイス
推薦書の発行
キャリア支援センターは、皆さんが志望する進路に就くことができるようサポートをしていきます。
進路についての相談は、どんなことでも受け付けます。
キャリア支援センターを利用する場合は、職業安定法に基づいた「求職登録」が必要になります。
本学ではキャリア支援講座(1年生後期開催)の第1回オリエンテーション(9月末頃開催)で
【求職票】【登録票】を配付しますので、これらの提出をもって求職登録とします。
《キャリア支援センターの利用方法》
①進路に関する相談はどんなことでも応じます。
*キャリア支援センターのスタッフに気軽に声を掛けてください。常に報告・連絡・相談を!
②【求職票】【登録票】の提出。
*【求職票】【登録票】の提出がなければ、就職相談や各種資料の利用など、
キャリア支援センターの一切の支援・サポートが受けられません。
*就職を希望しない学生、進学を希望する学生も必ず提出してください。
キャリア支援センターの場所と就職資料室の利用時間
場所 キャリア支援センターと就職資料室はE館1階の西側突き当りにあります
利用時間 月曜日から金曜日 9時15分から16時30分
就職資料室はキャリア支援センターの隣にあり、次のようなものが備えられています。これらの資料は就職活動には必要
不可欠な情報ですので、有効に利用してください。
1.学生用パソコン
資料室には、いつでも自由に利用できるパソコンを備えています。
インターネット上でのエントリー受付や、会社説明会予約を行う企業も増えています。
企業のホームページや求人情報検索サイトを確認し、情報を見落とさないよう気を付けましょう。
2.会社ファイル
過去に求人のあった企業の資料を収集し、公開しています。ファイルには、求人票や会社案内などの資料が綴じてあります。ファイルは五十音順に閲覧できるよう並べてあります。
興味のある企業、受験希望の企業は特に、事前に資料に目を通し企業研究に役立ててください。
3.求人票
大学に届いた求人票は、資料室で職種別に掲示しています。求人票には企業の業種・所在地・職種・給与などの情報が記載されています。
求人情報は【求人NAVI J-NET】でも確認することができますが、常に最新の求人情報を得るために、定期的に資料室にも足を運ぶよう心掛けてください。
《求人NAVI J-NET利用方法》 学内のパソコンであれば、どの教室からでもアクセスできます。また、会員登録(無料)をすることで、自宅などの学外のパソコンからのアクセスも可能になります。会員登録は学内のみとなります。
4.企業説明会の案内
資料室前の掲示板に、合同企業説明会の案内を掲示しています。説明会に参加することで、今まで知らなかった企業に出会えるチャンスもあります。志望業種・職種だけに絞らず、より多くの説明を受けて視野を広げてみてください。
説明会には東海地区全体の企業が参加する大規模のものから、地元企業のみを取り扱った地域限定のものもあります。開催日程を確認し、ぜひ参加してみてくださいね。
5.各種就職資料
各種業界情報誌や先輩達の受験報告書もあります。各種資料は自由に閲覧することができます。
業界・企業を知るためには、情報収集が不可欠です。受け身にならず、常に自ら行動することを心掛けてください。
キャリア支援センターでは、SPIや一般常識などの就職参考図書の貸し出しも行っています。お気軽にお尋ねください。